Aim for a professional! 誰でも出来る仕事から専門職へ!
求人コンセプト
地産地商!ジモティ集まれ!! I contribute to the local community with this job.
Concept
日本を変える、社会に貢献する。
こう話すと、スケールの大きさに笑われてしまうかもしれない。
では、“地元に貢献する” なら、どうだろうか。
私たちにも出来そうな気がする。
誰しも生まれ育った街があって、その街には根を張る企業や人がいる。
大阪・西成に根ざして介護事業を展開するアンテリアスも、その一つだ。
アンテリアスは、居宅、訪問、通所など、
介護を要する各高齢者に応じてサービスを提案。
心身ともに必要なケアを行い、高齢者介護を通じて地域貢献に努めている。
高齢化社会が進む現代において、介護に携わる人は
社会に欠かせないエッセンシャル・ワーカーだ。
その一員になって働くことで、地元に貢献し、
日本を少しずつ明るい未来に変えていけるのだ。
馴染みある地元で、丁寧に毎日を紡ぐ。
そんな誇らしいエッセンシャルワーカーを目指そう。
事業内容
Business
居宅介護支援事業
在宅の要介護者が適切に介護サービスを利用できるようケアマネージャーが在籍し、要介護認定申請のお手伝いや利用者の居宅サービス計画(ケアプラン)を利用者や家族の立場になって作成をお手伝いします。
訪問介護事業
訪問介護職員が自宅を訪問して、入浴・排泄・食事などの介護や調理・洗濯・掃除などの家事、生活に関する相談・助言など日常生活の世話を行います。
通所介護事業
利用者がデイサービスセンター等へ通い介護職員や看護師による入浴、食事等の介助、機能訓練などが行われる日帰りのサービスです。
People
社員インタビュー

2021年6月入社
通所介護事業管理者
村木 駿 MURAKI SYUN
私の祖母はフィットネスクラブに通っていましたが、病気になり通うことが出来なくなりました。フィットネスクラブの代わりに祖母は運動型のデイサービスの利用を始めました。私は祖母のおかげでデイサービスの存在を知り、興味を持ちました。私は長年フィットネスクラブで勤務していましたが、知り合いからデイサービスでトレーナーをしないかと持ちかけられ働くことになりました。当初、私の介護業界のイメージはよくありませんでしたが、前の職場は良いところで楽しく働くことができました。アイナデイサービスでは私の介護、フィットネスの経験を活かし、良い職場環境を構築いたします。
フィットネスクラブの会員様は60歳~80歳の方が多く、デイサービスの利用者様と類似点もありますが、相違点の方が多いです。例えば、利用者様の多くはなんらかの疾患があり、ただ運動をすればいいというわけではありません。初めのうちは非常に苦労しました。今も知らないことが多く、毎日が勉強です。
デイサービスもサービス業です。基本は挨拶です。挨拶と笑顔で利用者様に接し、運動と会話で元気を届けたいです。利用者様が、私たちのサービスに満足していただけているかを自問し、サービスの質を向上していきたいです。利用者満足度が高いデイサービスを一緒に作りましょう。
デイサービスは高齢者の施設のため、誰でも利用できるわけではありません。そのため、近隣の住民の方に認知されていない事もあります。地域に密着し、貢献するために、土曜、日曜日に地域の方々に楽しんでいただけるイベントを開催したいです。そして、多くの方にアイナデイサービスを知っていただきたいです。

意見を伝えやすい風通しの良い職場!ライフスタイルや自分の都合に合わせて働けるのが嬉しい
2015年入社
訪問介護事業 サービス提供責任者
江熊 雅美 EGUMA MASAMI
きっかけは先にアイナで働いていた知人の紹介。小さい子どもがいる私にもピッタリ!時間の融通がきいて働きやすい噂通りの良い職場でした
以前はグループホームで勤務していました。前職の時にヘルパー2級、介護福祉士実務者研修の資格を取得しています。転職した理由は、知り合いがアイナで働いていて「明るくていい職場だからおいで」と誘われたこと。子どもが小さいので時間の融通がきく職場を探していたのも理由のひとつです。アイナはシフト制で働く時間を選べるのも魅力でした。利用者様は担当制で1日多くて6件、少ない時は2~3件のお家に訪問します。業務内容は、おむつ交換や食事提供、掃除、服薬、通院など。「ありがとう」の言葉にとてもやりがいを感じます。より利用者様に安心してもらえるように、介護福祉士の資格を取ってステップアップしたいと思っています。ビジョンに向かいながら人増やして進んでいきたいです。
職員は全部で20名程度。毎日顔を合わせていなくてもSNSで情報を共有しているので連携も抜群!
職場は雰囲気がよく、気づきを進言するとすぐに改善しようと動いてくれるんです。会社自体は大きくなってきていますが、顔を見合わせていない人ともSNSを使って情報共有しているので働きやすいです。業界の需要は高いのですがヘルパーの数が少ないので、たくさん入ってきてくれると嬉しいなと思います。フレッシュな人材を採用し、もっと活性化したいですね。訪問介護は、自分のペースで働けて、利用者様もとに足を運ぶので毎日が新鮮。一人なので責任と不安はもちろんありますが、それを上回る楽しい気持ちややりがいを感じる仕事です。

自分自身のスキルアップはもちろん、社会貢献につながる仕事!サービスを向上させ、ヘルパーを育成することで良い循環をつくっています
訪問介護事業管理者
仲間 妙恵 NAKAMA TAE
ヘルパー想いの労働環境で働き手は2倍。手厚いフォローと柔軟な働き方で、ここ2年退職者はいません!
アイナを知ったのは、近所に住む保育園のママ友がきっかけでした。以前も同業界(介護事務所)で12年間働いていたのですが、所内の異動等イレギュラーが多く疲れていて。ひとまず前職とアイナを掛け持ちしながら働いていました。少ししてから、アイナだけに絞って働くことを決意。アイナは私が入所するために、幅広い業務を増やし、土台をつくってくれていたんです。私だけでなく、入所するヘルパー個々に手厚いですし、じっくり手をかけてくれます。そんな温かさが魅力ですね。ネガティブな業界イメージがありますが、ここは本当に働き手のことを考えてくれてるんです。サービスが充実しているのでヘルパー数は2年で倍くらいになっています。
管理者としての仕事は、利用者様の人生をより豊かにする仕事。そして自分の人生・スキルを磨いていける素敵な仕事です。
仕事のやりがいは、いろいろな人と出会えること。話をするのが好きなので、高齢者の方との交流はとても楽しいです。管理者としてのやりがいは、サービスから作って行けること。利用者様にとって何がベストなのかを考えながら仕組みを見直したり、新しいことを考えたりするのが楽しいですね。この仕事で利用者様の人生をもっと豊かなものにできるかもしれないし、自分自身のスキルアップにつながっている充実感もあります。今後の目標は、ヘルパーとして活躍できる人材をもっと増やすこと。現在働いてくれているメンバーには連携できる人が増えてきたので、新たに人材を採用し、育てていければなと思っています。
経営理念・ビジョン
経営理念
私たちはすべての最善を探求し続け、より心地の良い時間を創造します。
私たちは、人々が「心地よい」「幸せだ」と感じられる世の中を実現します。
多くの人々との関わり合いがある社会の中では、ただ単に目の前の人を幸せにするだけではなく
その人に関わる全ての人たちの利害関係を把握し、全体にとっての最善を探し続けることが大切だと考えます。
きれいごとのように思えますが、すべての最善を探求する姿勢を貫き、過去より少しでも良い世の中にすることがアンテリアスの使命です。
ビジョン
人から人に貢献の連鎖がつながる社会を実現します
ひとのために動ける人は、自分自身の現状に一定の満足を得ています。
子供からご老人、すべての人々が「幸せだ」と思える世の中を実現し、
みんながひとのために動ける、貢献しあえる世の中を目指します。
Vision
Culture
企業風土・環境
働き方に柔軟!
多くの女性スタッフが
ライフスタイルと伴走しながら活躍中です
自分の活用できる時間に応じた勤務調整が可能です。また、利用者様は担当制なので関係性も築きやすいのが魅力。職員同士のつながりや情報共有もしっかりしており、退職者はここ数年ひとりも出ていません。
社会保険等の制度に加え、
スキルアップも支援!
安心して働けるように健康保険、厚生年金保険などの社会保険を完備!その他、自信を持って活躍していただきたいという想いから、介護福祉士やヘルパーなどの資格取得費用を負担しています。スキルアップのための研修参加費用なども負担いたしますので、ぜひ、生涯役に立つスキルを身につけてください。
Recruit
募集要項
Aim for a professional! 誰でも出来る仕事から専門職へ!
会社概要

- 会社名
-
株式会社アンテリアス
- 電話番号
-
06-6651-7871
- 所在地
-
(本社)大阪府大阪市西成区玉出中2-3-31 玉出プラザ 1階A号
Company